慢性痛と呼ばれる痛みや、不定愁訴は、脳の中の不安や恐怖が生まれる、偏桃体と言う場所が暴走していると言われています。
偏桃体の暴走にストップをかけるには、側坐核や前頭前野を刺激することが重要です。
慢性痛や不定愁訴の症状をお持ちの方に、マインドフルネスがお勧めです。
活性化したトリガーポイント・慢性化した筋膜由来の痛みにも効果が期待できます。
荒れた心を自己再生! 自分でできる心理療法「マインドフルネス」をやってみよう!
より、転載・抜粋
http://getnews.jp/archives/1487206
マインドフルネスは、気づき、注意コントロールなどともいわれ、自分の体や気分に気づくために、「今、この場」での自分の体験に注意を向ける心理療法の考え方です。
マインドフルネスでは、様々な方法を用いて、「今、この場」での体験や自分の気持ちに注意を向け、それに余計な価値判断を加えず、一心に集中することを目指します。
マインドフルネスは以下の症状に有効とされています。
・不安障害
・強迫性障害
・うつ病
最もよく用いられるのは呼吸法を用いた瞑想です。
眼を閉じて自分の呼吸に注意を向けて集中し、頭の中に次々に浮かんでくる思考を見つめながら、「これは単なる思考であり、常に流転するものだ」と受け止めます。
こういったことを繰り返していくことで、不安が沸き起こっても過剰に反応しない習慣がついたり、起こったことに悪い意味づけをしてしまう癖が改善します。
マインドフルな状態では、たとえどんなことを体験しようとも、心が中立的で平穏でいられます。
極端に反応したりダメージを受けることなく、自分をうまく制御し、穏やかでいられると考えられており、ストレスを軽減させ、集中力の向上が期待できます。
ストレスに対する耐性がつくことで、ストレスが原因となる病気のリスクが減ると考えられています。
日本の痛み医療は、欧米よりも20年以上遅れているとも言われています。
当院では、慢性疼痛と呼ばれる、長引く痛みの治療に力を入れています。
カテゴリ:痛み痺れ
ebara / 2017年07月08日(土) 07:54
日本の痛み医療は、欧米よりも20年以上遅れているとも言われています。
長引く痛みでお困りの方に、下の動画がお役に立つかもしれません。
当院では、慢性疼痛と呼ばれる、長引く痛みの治療に力を入れています。
慢性化した痛みに特効薬はありませんが、当院で行う療法は、薬のような重篤な副作用や依存性はありませんので、安心して治療を継続することができます。
そして、色々な方法を組み合わせながら、痛みを手放して行きましょう。
カテゴリ:痛み痺れ
ebara / 2017年07月05日(水) 08:20
日本の痛み医療は、欧米よりも20年以上遅れているとも言われています。
残念ながら、慢性化した痛みに効く万能薬は存在しません。
慢性化した痛みは、筋膜・トリガーポイントだけでは説明できません。
色々な要素が絡み合っているのが慢性痛です。
まずは、患者自身が、痛みを恐れず立ち上がる勇気を持つ事。
そして、運動(体を動かす事)・認知行動療法・適度な体への治療・最小限の薬・カウンリングなどを組み合わせた、学際的な治療を受ける事が望まれます。
しかし、上記のような学際的な治療を受けることは、まだまだ難し事です。
当院で行う、施術法は、薬のような副作用、依存性はありませんから、長引く痛みでお困りの方に、少しでもお役に立てるかもしれません。
カテゴリ:痛み痺れ
ebara / 2017年06月30日(金) 08:01
守屋先生のブログに興味深い、研究論文が掲載されていました。
http://mchiro.exblog.jp/26718861/
「椎間板ヘルニアと坐骨神経痛には炎症反応を引き起こすホスホリパーゼA2(PLA2)が関与していると考えられていたが、
椎間板ヘルニアもしくは椎間板変性と正常な椎間板との間にPLA2値の差は認められなかった」
ヘルニアがあろうと無かろうと、炎症物質の差が無いと言う事は、椎間板ヘルニアや坐骨神経痛は基本的に炎症性疾患ではないということになります。
つまり、ヘルニアの痛みは、膜系のトラブルが関係していると考えた方がよさそうですね。
椎間板ヘルニアの症状でお困りの方に、当院で行う施術がお役に立てるかもしれません。
カテゴリ:痛み痺れ
ebara / 2017年06月09日(金) 08:02
腰痛や首痛の原因は、骨盤や背骨の歪み。
膝や股関節の場合、骨の変形や軟骨のすり減り。
このように思っている方が殆どでしょうし、実際、病院に行くとそのように説明を受けます。
しかし、これだけ、CTやMRIなどの検査装置が普及し、治療方法が進歩しても、一向に運動器の痛みを訴える方が減らない現実があります。
最近では、長引く痛みは、安易に脳の問題とされ、向精神薬などの投与が漠然と続いている場合があります。
もちろん、痛みと脳の関係は切り離せませんが、痛みは複合的なものです。
構造、脳、筋肉(筋膜)etc どれか一つが原因で、それを手術で取り除けば、痛みが止まるなどと単純ものではありません。
言い換えれば、痛みが複合的な要素の絡み合った状態ですから、背骨の歪みや骨盤の歪みなどの、構造の問題を強く意識してしまう方が危険です。
こちらの、NHK腰痛スペシャルも参考になります。
腰痛への「恐怖」や「不安」が痛みを悪化させることが最近の研究で分かってきています。
そこで番組では専門家とタッグを組み、映像を使った「恐怖克服法」を考えました。
その方法とは、腰痛への対策法をテーマにした「映像」を見ること。
正しい知識をつけることで無用な恐怖や不安が減れば、腰痛が改善する効果が期待できます。
番組では3か月以上長引く腰痛にお悩みのかた175人に映像をご覧いただいた結果、およそ4割の方で改善効果が見られました。
http://www.nhk.or.jp/kenko/nspyotsu/a01.html
カテゴリ:痛み痺れ
ebara / 2017年05月18日(木) 07:49
骨盤や背骨の歪みが痛みの原因との説明を受けて、治療計画を立ててもらい、しばらく施術を行ってきたが、効果が無い、逆に悪くなったと行って来院される方がおられます。
歪みが痛みの原因と言う説は、昔から言われ続けているので納得しやすいですし、最近では、姿勢分析アプリのようなもので、見える化できてしまうので、そう説明されれば納得してしまうでしょう。
矯正治療をする側からすると、トリガーポイント療法のように手間暇がかかる治療ではなく、瞬時に終われるメリットがあり、患者をたくさん施術することができるので、うまく行くと収益増に繋がります。
私も昔は、患者さんにレントゲンを撮ってきてもらい、骨盤や背骨の歪みを分析し矯正を行ってきました。
歪みがマシになっても痛みに変化ない人、歪みに変化なくても痛みが取れる人がいました。
つまり、歪みが治れば、痛みはよくなると言いつつ施術していましたが、実際には、痛みと歪みを結びつけるには無理がありました。
何より、世界中の研究において、痛みと骨格の歪みの関係は、科学的には証明できておらず、時代遅れの理論となっています。
現に、多くの側弯症の人の悩みは、痛みではありません。
施術を受ける患者さんは素人ですから、歪みが痛みの原因と言われれば、なるほどと納得されるかもしれませんが、歪みに拘るあまり、痛みを強化する恐れがありますから、注意が必要です。
カテゴリ:痛み痺れ
ebara / 2017年04月18日(火) 07:59
筋膜リリースと言う言葉をテレビで良く見るようになり、それに関連するお問い合わせが増えました。
しかし、残念ながら、今のところあらゆる痛みに効果がある、治療や薬は存在しません。
筋膜リリースについて(NAVERまとめより)⇒https://matome.naver.jp/odai/2144245467260362301
問題なのは、筋膜性疼痛症候群(MPS)と言う痛みが、ありふれているにも関わらず、医療従事者の多くがその存在を知らない事です。
その為に、椎間板ヘルニア、半月板損傷、頚腕症候群 etc の構造破綻モデルに基づいた診断や、痛みは精神的なものと扱われるだけで、適切な治療が行われておらず、痛みの難民と化している患者が多く存在する可能性があるのです。
また、筋膜性疼痛症候群(MPS)は、痛みだけでなく、抑うつや頭痛などの不定愁訴と深く関わっているとも言われています。
椎間板ヘルニア・変形性膝関節症・変形性股関節症・頚腕症候群 etc などの痛みやシビレ・症状は、視点を変え、トリガーポイント療法、筋膜リリース療法を行う事で、良くなる可能性が大いにあります。
カテゴリ:痛み痺れ
ebara / 2017年04月06日(木) 12:20
巷には、腰痛の情報があふれかえっています。
人間を構造物のように扱い、骨盤や背骨が歪んでいるのが原因であるから、その歪みを治しましょう。etc
もっとものように聞こえますが、骨盤や背骨の歪みと痛みを関係づける科学的な証拠はありません。
うまく行っていれば、腰痛患者は減るはずですが、増え続ける一方です。
歪みを意識すると不安が増強され、腰痛が悪化すると言う事にもなりかねません。
歪みを意識することは、何一つ良い影響をもたらさないのです。
その為には、腰痛に対して正しい知識を持ち、痛みを恐れず、動かすことが重要です。
当院は、体の治療だけでなく、簡単な認知行動療法のお手伝いも行っている治療院です。
もちろん、腰痛に効果的なトリガーポイント・筋膜リリースの施術もしっかり行います。
下の論文は、TMSジャパンからのML
■腰痛予防としての人間工学的アプローチは失敗。
職場から生体力学的な負荷を除去しようとしてきたが、職場での腰痛発症および腰痛による労災補償に対して何の成果も上がっていない。http://1.usa.gov/UGpGfE http://1.usa.gov/PbF8U3
腰痛予防と称した効果不明のアプローチを長々と続けている間に腰痛を有する従業員の苦痛は質・量ともに増え続け、かたや保険会社は防備を固めて富を築いたとされています。
下の動画は、腰痛ではありませんが、超音波エコーガイド下鍼の様子です。
超音波エコーガイド下鍼は、危険を伴う部位でも安全に鍼施術を行うことが可能です。
注:全ての患者様に、超音波エコーガイド下鍼を行う訳ではありません。
カテゴリ:痛み痺れ
ebara / 2017年03月15日(水) 08:48
慢性痛と言う長引く痛みには、筋肉や筋膜の抹消の問題だけでなく、脳の中の不安、恐怖、怒り、悲しみなどが生まれる扁桃体と言う場所が、過剰に興奮をして、ストレスホルモンが更に増えるために、痛みや不定愁訴が悪化すると言う悪循環に陥ると言われています。
その悪循環を止めるには、前向きな考えや、運動、皮膚接触 etc 側坐核を刺激することです。
それにより、ストレスに打ち勝つセロトニン、オキシトシンなどのハッピーホルモンが出ると言われています。
長引く痛みを打開するには、まずは、患者さん自身が考え方を変える必要があります。
それには、下の動画が参考になると思いますので、是非ご覧ください。
当院.は、体の治療だけでなく、不安や恐怖を少しでも小さく出来るように、情報発信も随時行っています。
カテゴリ:痛み痺れ
ebara / 2016年06月03日(金) 08:15
筋膜性疼痛症候群(MPS)という痛みは、ありふれているにも関わらず、多くの医療従事者の多くが、その存在を知りません。
また、筋膜性疼痛症候群(MPS)は、痛みだけでなく、めまいや頭痛etc 自律神経失調症、不定愁訴と呼ばれる症状とも深い関係があると言われています。
筋膜性疼痛症候群(MPS)の治療には、トリガーポイント鍼・筋膜リリース療法が、力を発揮します。
加茂整形外科医院ブログ、心療整形外科
病名が不適切にもほどがある。⇒http://junk2004.exblog.jp/25832679/
より抜粋。
筋筋膜性疼痛症候群(MPS)の診断基準 (Simons,1990)
International MYOPAIN Society
●大基準
1局所的な疼痛の訴え
2筋筋膜の圧痛点から関連痛として予測しうる部位での疼痛あるいは違和感
3触れやすい筋肉での索状硬結の触知
4索状硬結に沿った一点での強烈な庄痛点(ジャンプサイン)の存在
5測定可能な部位では、可動域のある程度の制限
●小基準
1圧痛点の圧迫で臨床的疼痛の訴えや違和感が再現する
2 圧痛点付近で索状硬結に垂直に弾くような触診を加えたり、圧痛点に注射針を刺すことで得られる局所的ひきつり反応
3筋肉を引きのばしたり(ストレッチング)、圧痛点への注射により疼痛が軽快する
診断には大基準5項目すべてと、少なくとも1つの小基準を満たすことが必用
当院は、筋膜性疼痛症候群(MPS)と呼ばれる痛みや症状の治療に特化した施術院です。
カテゴリ:痛み痺れ
ebara / 2016年05月24日(火) 08:21