京都JR円町駅5分の江原鍼灸整骨院.は、トリガーポイント鍼灸・筋膜リリース専門院。ヘルニア、坐骨神経痛、むちうち、腰痛、膝痛の治療が得意
京都市中京区 JR円町駅5分 筋筋膜性疼痛症候群(MPS)  座骨神経痛 ヘルニア 脊柱管狭窄症 トリガーポイント療法専門院 江原鍼灸整骨院.
HOME
初めての方へ
筋膜性疼痛症候群(MPS)・トリガーポイント
超音波エコー観察装置とエコーガイド下筋膜リリース鍼
施術の流れ
施術時間・料金
痛みの体験記
患者様の声
症例報告
このような症状の方が来院されています。
よくある質問
アクセス
お問合せ
ブログを書く理由
治療室日記
漢(男)のブログ
リンク集
診療日カレンダー
Calendar Loading

月別アーカイブ

江原鍼灸整骨院.
江原鍼灸整骨院. Facebookページ

治療室日記

痛みに関する話題を綴った日記です。

筋膜性疼痛症候群(MPS)による痛みを、放置していても取れないコリと分かりやすく説明する医師がおられます。
放置していても取れないコリのメカニズムは、まだまだ分かっていません。
しかし、トリガーポイント鍼で患部の血流を増やす、小傷がついた部位は線維芽細胞がコラーゲンを増やし、組織の潤いを作ってくれる現象は、放置していても取れないコリへの有効な施術方法である事は間違いありません。
それ以外に、慢性痛と呼ばれる痛みは体を動かす事が重要です。
人間20歳を過ぎると徐々に筋力は落ちていきますが、多くの人はこれを自覚しませんし、そんなものだと受け入れています。
筋力をUPする事は、重力の中で生きる上でとても重要になります。
また、筋肉が体の多くの熱を作る訳ですから、代謝もあがります。
座位や立位で腰が痛くなるが、横になると楽になるような痛みは、言い換えれば重力から解放されると楽になる痛みです。
重力に抵抗できるのは筋力ですから、このようなタイプの痛みは筋力UPするような運動を取り入れるべきです。
プールで歩くような有酸素運動は、運動で得られるメリットはありますが、たいした筋力UPにはなりません。
効率よく筋力UPを目的にするならば、最大の負荷を筋肉にかけないといけません。
ここで言う最大負荷とは、せいぜい10回程度のウェートしかあげられないような強い負荷の事を言います。
このような運動は、必然的に無酸素運動のような状態になりますから、キツイ運動になります。
重量挙げの選手がウェートを挙げるのを辞め、ひたするプールで歩くトレーニングに切り替えた場合、確実に筋力がダウンすることは誰もが理解できるはずです。
なかには筋力UPにならず、スポーツ障害を引き起こすような運動になっている場合もありますので、注意が必要です。
姿勢が云々と言う施術家は多くいますが、そもそも姿勢を維持する筋力が弱化していると言う視点が無ければ、姿勢矯正の効果が長く続かないのは当たり前です。

 

undou_deadlisft_man

 

 

痛みの体験記
ブログを書く理由
トリガーポイント療法専門院の江原鍼灸整骨院.ホームページ
・京都市中京区西ノ京御輿岡町10番地
・診療時間 9:00~19:30(水・土 午前中)
・定休日 日曜日 祭日
・電話 075-463-8639

カテゴリ:治療室こぼれ話

ebara / 2021年06月15日(火) 09:13

春先は、寒暖差の激しい日が続いたりする日があり、自律神経のバランスを崩しやすい季節です。
昔で言う、自律神経失調症と呼ばれるような症状と痛みは、深い関係があるように思えてなりません。
自律神経には、緊張時に働く交感神経とリラックス時に働く副交感神経がありますが、やじろべいの動きのように交感神経が優位になると、副交感神経の働きが弱くなると言うような単純なものではありません。
一般的にストレスを感じると交感神経が優位になり血管を収縮させ血流が悪くなります。
血流が悪くなると、どんな症状や病気に対しても良い事はありません。
もし、あなたが痛み以外に、不眠などの自律神経の乱れによる症状も持ち合わせているのであれば、少し回復までに時間がかかると頭の片隅に置いておくことも重要です。
そう理解しておくことで、一回二回の施術で思うような効果が無くても、焦ったり落ち込んだりする事もなくなるはずです。
あなたを悩ます痛みや不快な症状は、必ずが良くなる日が来るはずです。
それまで、トリガーポイント筋膜リリース鍼のような施術だけでなく、薬を活用したりしたりしながら、うまく乗り切っていきましょう。

 

3f66d2d1dee0eee69a102384ebdb4bd6

 

 

痛みの体験記
ブログを書く理由
トリガーポイント療法専門院の江原鍼灸整骨院.ホームページ
・京都市中京区西ノ京御輿岡町10番地
・診療時間 9:00~19:30(水・土 午前中)
・定休日 日曜日 祭日
・電話 075-463-8639

カテゴリ:痛み痺れ

ebara / 2021年04月20日(火) 11:40

マスクが二重かどうかよりも、正しく装着することが大事

忽那賢志先生の見解⇒https://news.yahoo.co.jp/byline/kutsunasatoshi/20210213-00222371/

通常のマスク着用でも十分な効果が見られており、これを二重マスクにしてよりフィットさせることでどれくらい実際の感染者が減るのかは未知数です。

実際には感染リスクは「マスクなし>>>>>>>>>>マスク1枚>二重マスク」と考えられますので、二重にするかどうかよりも、会食などのマスクを装着していない場面での感染リスクをいかに減らすかの方が重要です。
また、今は冬なので問題ないですが、夏に二重マスクをすれば熱中症のリスクも高くなるのではないかと推測されます。
マスク着用が推奨されるのはいまのところ換気が不十分となりやすい屋内や混雑した場面のみであり、人との距離が十分に保たれている場合は屋外でのマスク着用は推奨されていません。
メリハリをつけてマスクを装着するようにしましょう。

 

image-1613198641375

 

 

痛みの体験記
ブログを書く理由
トリガーポイント療法専門院の江原鍼灸整骨院.ホームページ
・京都市中京区西ノ京御輿岡町10番地
・診療時間 9:00~19:30(水・土 午前中)
・定休日 日曜日 祭日
・電話 075-463-8639

カテゴリ:医療情報

ebara / 2021年03月04日(木) 19:38

寒くなり、空気も乾燥する季節ですが、新型コロナウィルスが猛威を振るっています。
下の図のようにマスクの着用は簡単で大きな効果を果たすようです。

当院の行う新型コロナウィルスは下のようなものです。

http://www.ebara-acupuncture.com/archives/information/31087

126091805_3646229238733097_237169844118207803_o

 

 

痛みの体験記
ブログを書く理由
トリガーポイント療法専門院の江原鍼灸整骨院.ホームページ
・京都市中京区西ノ京御輿岡町10番地
・診療時間 9:00~19:30(水・土 午前中)
・定休日 日曜日 祭日
・電話 075-463-8639
・「ホームページをみて…」とお電話ください

カテゴリ:医療情報

ebara / 2020年12月07日(月) 08:22

小島央先生の著書第二弾、ざんねんな筋トレ図鑑が発売されました。
筋トレをしているが、思うような効果を感じない方にお勧めです。

 

IMG_1510

 

 

痛みの体験記
ブログを書く理由
トリガーポイント療法専門院の江原鍼灸整骨院.ホームページ
・京都市中京区西ノ京御輿岡町10番地
・診療時間 9:00~19:30(水・土 午前中)
・定休日 日曜日 祭日
・電話 075-463-8639
・「ホームページをみて…」とお電話ください

カテゴリ:読書

ebara / 2020年11月09日(月) 13:51

立っていると腰が痛くなるが、寝ると楽になる。
このような痛みの場合、重力を抜くと痛みが軽減する訳です。
重力に抵抗できるのは筋肉です。
筋肉を強くするには筋トレが必要です。
簡単に言えば、筋肉や筋膜のような軟部組織は、トリガーポイント鍼などで組織に潤いをもたせ柔らかくしながら、重力に抵抗できるようにパワーアップしておく他ないのです。
除痛と言う意味では薬もありますが、残念ながら慢性痛と言う痛みに特効薬はありません。
その薬も、複数の薬の組み合わせや容量の増減があるわけですから、効果があるかどうか見極めるのにかなりの時間を費やします。
近年慢性痛の治療には、認知行動療法が不可欠と言われるようになってきました。
認知行動療法とは色々なやり方がありますが、一言で言えば認識を変えていくのが目的です。
私は、筋トレは認知行動療法の一角になりえると思いますし、前述したパワーアップする唯一の方法ですから、一粒で二度美味しいやり方だと思います。

 動画は央整形外科より⇒https://hisashi.jimdofree.com/

 

 

 

痛みの体験記
ブログを書く理由
トリガーポイント療法専門院の江原鍼灸整骨院.ホームページ
・京都市中京区西ノ京御輿岡町10番地
・診療時間 9:00~19:30(水・土 午前中)
・定休日 日曜日 祭日
・電話 075-463-8639
・「ホームページをみて…」とお電話ください

カテゴリ:医療情報

ebara / 2020年09月01日(火) 12:00

鍼施術を希望されて来る方は、どこしらに体の不調があるかたが殆どです。
心身一如と言われるように、心の不調が体の不調や痛みになっている方もいるでしょう。
トリガーポイント鍼施術で起こりえる反応は、施術をした部位が筋肉痛のような状態になる事ですが、その場合は長くても二日もすればよくなります。
そのような反応は、施術を開始した時が一番がでやすく、回を重ねる度に起こらなくなります。
通常はそのような反応が出ない方が殆どです。
稀に、術後すぐにフーッとして気分が悪くなったり、シンドクなる方がいますが、長くても数時間で戻ります。
このような反応は迷走神経反射と呼ばれ、注射でも起こりえます。
施術した場所でない部位が痛くなった、調子が悪い日が長引く、施術をしてから数日たってから違う部位に痛み出た。etc
自分の体の変化を鍼施術後の反応ではないか?と不安になられ方がおられますが、お話をよく聞くと元ある症状の悪化や再燃?他の症状etcか?etc 鍼施術の反応とは考えられない場合が多いです。
不安な場合は、ご相談ください。

 

v-treat-01

 

痛みの体験記
ブログを書く理由
トリガーポイント療法専門院の江原鍼灸整骨院.ホームページ
・京都市中京区西ノ京御輿岡町10番地
・診療時間 9:00~19:30(水・土 午前中)
・定休日 日曜日 祭日
・電話 075-463-8639
・「ホームページをみて…」とお電話ください

 

カテゴリ:痛み痺れ

ebara / 2020年08月27日(木) 13:52

痛みの定義が41年ぶりに変わったそうです。
下記にあるように痛みは個人的な経験ですから、第三者には理解してもらえない痛みが多々あります。
筋膜性疼痛症候群はありふれや痛みですが、レントゲンやMRIなどには写りません。
また、その痛みを多くの医療従事者は知りません。
江原鍼灸整骨院.は、筋膜性疼痛症候群と呼ばれる痛みの施術と情報発信に力を入れています。

下記の画像はブログ心療整形外科より引用⇒https://junk2004.exblog.jp/30188314/

41年ぶりに痛みの定義が改定 心療整形外科 (2)

 

痛みの体験記
ブログを書く理由
トリガーポイント療法専門院の江原鍼灸整骨院.ホームページ
・京都市中京区西ノ京御輿岡町10番地
・診療時間 9:00~19:30(水・土 午前中)
・定休日 日曜日 祭日
・電話 075-463-8639
・「ホームページをみて…」とお電話ください

カテゴリ:痛み痺れ

ebara / 2020年08月24日(月) 08:01

何度も言っていますが、運動と筋トレは違います。
運動をしているだけで筋力UPしないから、多くのスポーツ選手が筋トレをする訳です。
筋力UPが目的なら、負荷を強くかける必要があります。
もちろん、普段何もしない方より運動をしている方がマシでしょうが、運動を長く続けると逆に壊れる可能性がでてきます。
その代表がスポーツ障害です。
そこら辺の事を詳しく知りたい方は、整形外科医でありボディービルダーでもある、小島央先生のYoutubeをお勧めします。

 

 

 

痛みの体験記
ブログを書く理由
トリガーポイント療法専門院の江原鍼灸整骨院.ホームページ
・京都市中京区西ノ京御輿岡町10番地
・診療時間 9:00~19:30(水・土 午前中)
・定休日 日曜日 祭日
・電話 075-463-8639
・「ホームページをみて…」とお電話ください

カテゴリ:医療情報

ebara / 2020年08月14日(金) 19:46

守屋先生のブログの転載記事となります。
誰もが大変な時期ですが、睡眠や休息、栄養面もしっかり考えておきましょう。

元記事⇒https://mchiro.exblog.jp/31033367/

 

c0113928_16164283

 

 

痛みの体験記
ブログを書く理由
トリガーポイント療法専門院の江原鍼灸整骨院.ホームページ
・京都市中京区西ノ京御輿岡町10番地
・診療時間 9:00~19:30(水・土 午前中)
・定休日 日曜日 祭日
・電話 075-463-8639
・「ホームページをみて…」とお電話ください

カテゴリ:医療情報

ebara / 2020年04月20日(月) 15:52