痛みに関する話題を綴った日記です。
今日は、トリガーポイント研究会のセミナーに行ってきました。テーマーは、スポーツ障害とも関係が深い足関節付周囲の筋の触察と刺鍼でした。足首周囲は、非常に細かな技術を要する部位ですから、繰り返し訓練が必要な部位です。
土踏まずや足の裏の痛みは、足底腱膜炎と診断されることが多く、慢性化するとなかなか厄介な場所です。
足裏の痛みは、アキレス腱由来の痛みもあると言われていますので、長引く足の裏の痛みでお困りの方に、トリガーポイント療法がお役に立てるかもしれません。
画像は、私がペアを組んだ先生の足底腱膜に、刺鍼したものです。(許可をいただいて掲載しております。)トリガーポイントに当たれば、足裏全体にズ~ンという感覚が響きます。
青い矢印の部分が治療部位
カテゴリ:鍼灸
ebara / 2013年09月22日(日) 18:06
最近、老眼がすすみ、めっきり本を読むのが億劫になっていたのですが、アドレナル・ファティーグという本を、フェイスブック上でお世話になっている先生のブログで知りましたので、取り寄せてみました。
カテゴリ:読書
ebara / 2013年09月21日(土) 08:05
今まで肩や腰が痛く、辛いのが当たり前だと思っていました。
同じ職場の方に、良い先生がいるよと、江原先生を紹介してもらったのがきっかで,通院するようになりました。
鍼は怖いものだと思っていましたが、イメージとは全く違うものでした。
鍼をしてもらった後、辛い痛みが取れ、驚くほど体が楽になり、夜もぐっすり眠れるようになりました。また、先生の知識の豊富さ、真摯な対応、職人的な技術が施術を通して伝わってくるので、安心感があります。
今では家族みんなで、お世話になっています。
カテゴリ:患者様の声
ebara / 2013年09月20日(金) 09:19
仕事のストレスからの不調や、それを発散するための筋力トレーニングが裏目に出て、あちこちが痛い状態が長く続いて、半ば諦めていました。
身内に紹介されてはじめて行きましたが、鍼治療は”怖い”って思っていましたが、実際に施術してもらうと今までの痛みの悩みが解消されました。とても親切・丁寧に対応してもらえリラックスした状態でスッキリします。
鍼灸院に入るといつも温かい雰囲気で出迎えてもらえるので、それだけで痛みが楽になります。
カテゴリ:患者様の声
ebara / 2013年09月10日(火) 09:11
トリガーポイント注射で治す腰痛膝痛-なぜ整形外科医は整体・カイロを勧めないのか?
代替医療家が言うのではなく、帝京大学医学部整形外科の小林誠准教授の言葉ですから、言葉の重みが違いますね。
この本の著者の小林誠先生や、筋筋膜性疼痛症候群(MPS)研究会に所属する加茂先生をはじめとする、代替医療を認めてくださる医師の存在。
なかでも、山下徳次郎先生のように、麻酔科医でありながら、ほとんど麻酔を使うことなく、トリガーポイント鍼療法で痛みの患者さんに向き合う医師の存在は、患者さんだけでなく、私のように鍼しかできない者にとって、大きな希望の星となっています。
カテゴリ:痛み痺れ
ebara / 2013年08月24日(土) 11:00
不定愁訴と言われてもピンと来ない方もおられるかもしれません。
大分市の山下クリニックのサイトに不定愁訴と関係がある症状が詳しく書かれていますので、許可を得て一部引用させていただきます。
山下クリニックの山下徳次郎先生は、MPS研究会の会員で、麻酔科の医師でありながら、麻酔は限定的にしか使用せず、トリガーポイント鍼で大半の治療を行われています。トリガーポイント鍼を治療に取り入れられている医師としては、草分け的な存在です。
http://www.yamashita-painclinic.com/#futeishuso
これらの症状は、自律神経の異常、特に慢性的な交感神経の緊張が関与していると考えられており、星状神経節ブロックを行うことにより改善する可能性がありますが、星状神経節ブロックを行っても改善しないものや、星状神経節ブロックを中止するとまた再発するものも多くあります。それらは、体温の低下・身体の冷えや筋組織に生じたトリガーポイントが関与していると考えられ、それぞれ漢方薬の温裏剤の投与やトリガーポイント治療を行うことにより改善する可能性は十分あります。
(若杉文吉氏著「星状神経節ブロック療法」より引用)
からだがだるい | 疲れやすい | からだがフラフラする | 寝汗をかく |
---|---|---|---|
風邪をひきやすい | 風邪が治りづらい | 乗り物に酔いやすい | 冷え性 |
汗かき(全身・手) | 汗がでない | イライラする | 怒りやすい |
ゆううつである | 寝つきが悪い | 眠りが浅い | 朝の寝起きが悪い |
頭痛 | 頭重感 | のぼせる | 考えがまとまらない |
顔が痛い | めまいがする | 立ちくらみがする | 目がぼやける |
目が疲れる | 視力低下 | 目がかゆい | 目がかわく |
耳鳴りがする | 耳が聞こえづらい | 喉が痛い | 喉がいがらっぽい |
喉が乾く | 口内炎がよくできる | 扁桃炎を繰り返す | 舌が痛い |
味がわからない | くしゃみ | 鼻水 | 鼻づまり |
においがない | いびきをかく | 歯ぎしり | 首. 肩がこる |
背中がこる | わきが | 手がしびれる | 手が震える |
血圧が高い | 血圧が低い | 胸が苦しい | 動悸がする |
息切れ | 食欲がない | 胃腸が弱い | 胃部不快感 |
胸やけ | 吐き気 | ゲップがよく出る | おなかが張る |
ガスが多く出る | 腰痛 | 足が冷える | 足がほてる |
膝が痛い | 脚がつる | 脚がしびれる | 脚がむくむ |
あかぎれができる | しもやけができる | 魚の目がある | 皮膚がかゆい |
脱毛が多い | 蕁麻疹がよくできる | 湿疹ができやすい | 爪が割れる・はがれる |
水虫ができる | 慢性便秘 | 下痢をよくする | 下痢便秘交互 |
頻尿 | 尿失禁がときにある | 夜間尿が多い | 残尿感がある |
性欲減退 | インポテンツ | 生理不順 | 生理痛がつらい |
不妊症で悩む | 痔で困っている |
カテゴリ:医療情報
ebara / 2013年08月05日(月) 07:26
今更ですが、トリガーポイント、責任トリガーポイントについての解説をと思ったのですが、読むより見る方が理解できると思いますので、私が所属するトリガーポイント研究会の資料を貼り付けます。
クリックすると画像を見る事ができますので、興味がある方は参考にしてください。
当院で行っている、トリガーポイント療法は、責任トリガーポイントの治療出来れば最良の効果が出ると考えられています。
責任トリガーポイントは、押えて痛いだけの圧痛点や、筋肉の中ににできた硬いしこり(硬結)と呼ばれるものではありません。
近年研究が進むにつれ、責任トリガーポイントについて新たに分かって来たこともありますが、画像資料には最新の考えが反映されていない部分もあるかもしれません。参考にされる方は、予めご了承ください。
「トリガーポイントとは何か?」
http://p.tl/9vSx
「責任トリガーポイントとは何か?」
http://p.tl/KBXf
カテゴリ:痛み痺れ
ebara / 2013年07月24日(水) 07:06
当院の鍼は、長引く痛みにおおいに力を発揮します。
しかし、身体の深い部分に鍼を刺すのは技術と知識が必要です。
鍼は柔軟性がありますから、体内ではまっすぐに進みません。
それをコントロールしながら、鍼先から伝わる感触に意識を集中します。
身体には鍼が侵入すれば危険なところもありますから、予めそのような部分へは鍼先を向けないようにします。
事前に危険部位が理解できていないと、深い部分などへの鍼は打てません。結果、取りこぼしが出来る可能性があります。
カテゴリ:読書
ebara / 2013年07月10日(水) 07:10
当院では、トリガーポイント療法を受けてみたいが、鍼はちょっと恐いと言う方のために、新たなツールを加えました。
このツールは、従来のものより背骨の際などの更に深い部分を治療するのに効果を発揮します。
カテゴリ:鍼灸
ebara / 2013年07月05日(金) 08:37