京都JR円町駅5分の江原鍼灸整骨院.は、トリガーポイント鍼灸・筋膜リリース専門院。ヘルニア、坐骨神経痛、むちうち、腰痛、膝痛の治療が得意
京都市中京区 JR円町駅5分 筋筋膜性疼痛症候群(MPS)  座骨神経痛 ヘルニア 脊柱管狭窄症 トリガーポイント療法専門院 江原鍼灸整骨院.
HOME
初めての方へ
筋膜性疼痛症候群(MPS)・トリガーポイント
超音波エコー観察装置とエコーガイド下筋膜リリース鍼
施術の流れ
施術時間・料金
痛みの体験記
患者様の声
症例報告
このような症状の方が来院されています。
よくある質問
アクセス
お問合せ
ブログを書く理由
治療室日記
漢(男)のブログ
リンク集
診療日カレンダー

2025年4月

  
1
2
3診療日
4診療日
5午後休診
6休診日
7診療日
8診療日
9午後休診
10診療日
11診療日
12午後休診
13休診日
14診療日
15診療日
16午後休診
17診療日
18診療日
19午後休診
20休診日
21診療日
22診療日
23午後休診
24診療日
25診療日
26午後休診
27休診日
28診療日
29診療日
30午後休診
   
診療日
午後休診日
休診日

月別アーカイブ

江原鍼灸整骨院.
江原鍼灸整骨院. Facebookページ

TMSジャパンからのMLからです。

ありふれた症状を訴える患者200名をプラス思考で接した治療群と無治療群、マイナス思考で接した治療群と無治療群に割りつけたRCT(ランダム化比較試験)によると、2週間後の改善率は治療の有無に関わらずプラス思考で接した群の方がはるかに高かった。
http://1.usa.gov/qJyVdX

 

7dd4c3f74f006b34bb1d70d7adebd54e16-363x204

 

やはり、医師やコメディカル、治療家などが、患者さんに接する態度は重要ですね。
医療業界は、早く治さないほうが利益があがる不思議なシステムです。
科学的に否定されている事実であるにもかかわらず、腰痛の原因は、骨盤が歪んでいるからなど etc 不安を煽られたり、恐怖を植え付けらたりしていませんか?
患者として言わせてもらうと、無理にプラス思考にしなくても、何事も深刻に考えない!と言う事が重要だと思います。

 

プラス思考

 

 

カテゴリ:医療情報

ebara / 2015年08月12日(水) 08:38

患者さんの中には、シコリ(筋硬結)が無くならないと痛みから解放されないと言うような、強迫観念に近い思考に支配されている方もおられます。

 

b128

 

確かにシコリ(筋硬結)は、治療のランドマークの一つではありますが、トリガーポイントの治療の目的はシコリ(筋硬結)を無くす事ではありません。
シコリ(筋硬結)の多くは、長年かかって出来た物が多く、柔らかくなっても無くならない物が殆どです。
シコリ(筋硬結)は、シワや白髪と同じような物と考え、恐がる必要は無いのです。
トリガーポイントも活性化しなければ良いのです。
トリガーポイントを火山に例えると、桜島のように頻繁に爆発したら困りますが、同じ火山でも富士山のように休火山でいてくれればいいのです。

 

img_0

 

体のケアや運動、休養を取り入れ富士山のようにドッシリと構えましょう。

 

25

 

 

・江原鍼灸整骨院.  電話 075-463-8639
・京都市中京区西ノ京御輿ケ岡町10番地
・営業時間 9:00~12:00 16:00~19:00(水・土 午前中)
・定休日 日曜日 祭日

カテゴリ:治療室こぼれ話

ebara / 2015年08月06日(木) 20:35

ニューロマスキュラー・テクニック(NMT)は、アメリカ、ヨロッパで発展した療法であり、軟部組織の機能障害全般と筋筋膜のトリガーポイント、その他の反射発生的に関連する機能障害を対象とした徒手療法です。
当院では、体の繋がりを意識しながら、手技療法も加え、トリガーポイントの治療を進めます。

 

IMG_1701

 

カテゴリ:読書

ebara / 2015年07月27日(月) 07:26

5.6%、この数字は、亡くなるまでに、一度でも鍼をした経験がある人の数字です。
どのような統計の取り方なのか不明ですが、この数字の中には、経絡派の鍼、トリガーポイント鍼、最近流行の美容鍼 etc も含まれと思います。
鍼と言う言葉で一括りにされていますから、トリガーポイント鍼治療を受けたことがある人の数字は、ごくごく限られた人しか居ないことになります。
いずれにしても、いかに鍼治療自体が、身近なものでないのかが分かります。

古典芸能の代表ともいえる歌舞伎も、歌舞伎をわからない者は、歌舞伎を勉強してから、見に来なさいと言う時代では無くなっています。
若い歌舞伎役者は、歌舞伎を知らない、分からない人にも、分かりやすく楽しんでもらおうと、色々工夫されています。

我々の業界も、トリガーポイント・気・血・津・脈・見えないものを、患者さんに分かりやすく伝えられるようにしないと、どんどん患者さんの支持を得られなくなってしまいます。
情報の90%以上は、目から入るとも言われています。
可視化できるという事は、わかりやすく伝えるができます。
可視化するには、医師以外でも使うことが出来る、超音波エコー観察装置を使うのが現実的です。

鍼治療の場合、片手にプローブを持ちながら、もう片方の手で、注射と言う訳には行きませんが、直接治療に使えなくても、超音波エコー観察装置で可視化すると、筋膜の重責した部分に反応する場所が多い、腱断裂などの構造上問題があり、トリガーポイント鍼灸に適応しない etc
患者さんや医療従事者同士で情報を共有することができますし、予め、予後が予測できるものもあるかもしれません。
分かりやすく伝えると、鍼灸が身近なものになり、5.6%と言う数字が、少しでも上がってくれるかもしれません。

 

IMG_1678

 

カテゴリ:鍼灸

ebara / 2015年07月25日(土) 19:20

長引く腰痛は、トリガーポイント、筋膜性疼痛症候群(MPS)だけでは語れません。
痛みは脳で認知されます。
すっぱい梅干を食べたことがある人なら、梅干を見るだけで唾が出るようになります。
最近の研究では、痛みを伝える神経は歪みやすい事がわかってきました。
歪むとは、痛みが長引く間に、自分にとってはありがたくないソフトを、脳がインストールしたような状態になってしまう。
そのように考えると、理解しやすいかもしれません。
一度覚えこんだパターンを変えることは、治療だけでは困難な事もあります。
活性化したトリガーポイントの治療も重要ですが、下の図に記載されている事を理解し、実践していく事は、慢性化した痛みを抱える人には、とても重要なことです。
その為には、自分で治すんだ!と言う気持ちと行動力、自己学習が必要です。
ただ、言うのは簡単ですが、良くなりかけていた痛みが、一時的に悪化したり、なかなか思ったような結果が出ない場合、誰でも滅入ってしまいます。
モチベーションが、長く続かないのが人間です。
不安が強い患者さんには、何度もメールの相談にのることもあります。
体の治療だけでなく、痛みの情報発信や、セルフケアや認知行動療法などをアドバイスしながら、長引く痛みを一緒に克服して行きましょうと言うのが、当院の治療理念であり哲学です。

 

11738022_908021482584392_6745348488263165997_n

11541910_908025592583981_8409604417441382403_n

11267240_908026662583874_9064049737777799883_n

18787_908022842584256_7755468027089452453_n

11168556_908020152584525_6404764662805410435_n

11705285_908020529251154_3070793551141191424_n

 

カテゴリ:医療情報

ebara / 2015年07月13日(月) 14:52

今回は、膜の繋がりを学びたく、医歯薬出版から出版された、人体の張力ネットワーク膜・筋膜 最新知見と治療アプローチと言う本を購入しました。
中身は、肖像権の問題もありますから、お見せすることはできませんが、かなりのボリュームです。
臨床でどう展開していくか考えながら、読み進んでみたいと思います。
 

 IMG_1665

 

カテゴリ:読書

ebara / 2015年07月04日(土) 18:58

 TMSジャパンからのMLです。

■腰痛患者144名と健常者138名を対象に骨盤の歪みを厳密に測定して腰痛との関連を調べた結果、どのような臨床的意義においても骨盤の非対称性と腰痛は関連していないことが判明。
骨盤の歪みが腰痛の原因というのは迷信に過ぎない。http://t.co/iEvQzim

TMSジャパンの長谷川淳史先生のコメント↓↓↓↓↓

受け入れがたい医療関係者も多いでしょうが、この結果に異を唱えたければ同じ研究をやってみることです。
自然界に左右対称は存在しません。
ある信念に固執して事実から目をそらすことを確証バイアスといいます。

 

kotuban04

 

骨盤の歪みを患者自身にアプリなどを使い視覚化させ、骨盤矯正をウリにする治療院を多く見受けますが、骨盤の歪みと痛みとは関係が無いことが判明しています。(赤字)
私の院も、昔は、骨盤から背骨全体のレントゲンを撮影してもらい、歪みを細かく測定し、矯正をしていた時期がありました。
当時は、歪みを取れば、自然治癒力(イネートインテリジェンス)が働き、良くなると思い込んでいました。
自分自身が、患者になった時、骨盤矯正は全く効果がありませんでした。⇒http://qq2q.biz/lUKD
歪みを指摘するだけで、新たな体の不調が発生するかもしれません。
腰痛の患者が知恵を持つ事は、治癒への大きな近道ですから、骨盤や背骨の歪みを過度に心配しないようにしましょう。
産後の骨盤矯正も、最近流行のようですが、自分の母親世代が行っていたことなど耳にしたこともありませんし、その世代に腰痛が多いなんて事も耳にしませんね。【美容目的であったとしても、どこまで効果があるかも疑問です。】
長引く痛みは、生物・社会・心理的モデルということを理解しなければいけません。

骨盤の歪みが腰痛の原因と言われ、痛みがなかなか良くならない方に、当院での施術を行うことで、寛解と呼べる状態までに回復される方が多数おられます。

 

CAWFBhVuGLc3oAL1434932587_1434932787  

 

多くの人が気にする足の長さも同じです。

http://mchiro.exblog.jp/19844732/

どこで勘違いしたのか、脚長差を無くすことが治療の目的になってしまった。
生理的短下肢を揃えるための治療行為なんて、健康妄想の都市伝説という他ないのである。

 

20111013hi0102
 

 

カテゴリ:医療情報

ebara / 2015年06月23日(火) 07:45

永田勝太郎先生の著書、痛み治療の人間学を購入しました。
頭痛・腹痛・腰痛・線維筋痛症・難知性の痛み疾患について書かれています。
日本の痛み医療は、欧米よりも20年以上も遅れていると言われています。
何よりも、痛みを訴える患者さんを、全人的に理解することが重要です。

 

IMG_1652 

 

 

 

カテゴリ:読書

ebara / 2015年06月22日(月) 07:55

当院は、トリガーポイント鍼灸・筋膜リリース療法専門院ですが、それ以外のことについても、絶えず学び続けています。
今回は、オステオパシーの内臓マニピュレーションと言う本を購入しました。
長引くからだの痛みは、内臓と関係しているケースもあるかもしれません。
体は、脳-心-身体の全て繋がっています。
いくら良い治療を受けても、暴飲暴食などが悪影響を及ぼしている場合もあります。
とは言え、生活習慣を変えることは並大抵ではありません。
トリガーポイント鍼灸・筋膜リリース療法だけで、事足りることも少なくありませんから、長引く痛みでお困りの方は、お気軽にご相談ください。

 

 IMG_1650

 

 

カテゴリ:読書

ebara / 2015年06月20日(土) 07:57

 

001

 

カテゴリ:患者様の声

ebara / 2015年06月13日(土) 14:07