院長の趣味について綴ったブログです。
昨晩は、自宅からすぐにある妙心寺山内退蔵院の夜桜見物に行ってきました。
七分~八分咲で、お花見にはちょうど良い感じでした。
妙心寺山内には塔頭が四十六あり、東京ドーム9個分の広さがあるお寺です。
退蔵院と言えば、国宝の瓢鮎図を思い浮かべる方もおられるかもしれませんが、水墨画に描かれた魚はとても鮎には見えませんね。
それは、中国では鮎はナマズを意味するからだそうです。
ライトアップされるまでの時間に、精進料理をいただきました。
瓢鮎図のレプリカ
レンズに収まりきらないのが残念
ebara / 2013年04月04日(木) 07:28
昨日の仕事終了後、佐野藤右衛門さんの枝垂れ桜を一眼レフカメラで撮影しにいきました。
車もなんとか置くことができ、天気も最高~という気分でファインダーを覗くと、なんとバッテリー切れ(泣)。
普段入れているはずのサブバッテリーまで忘れたもよう。。。
気を取り直し自宅に戻ってサブバッテリーと交換して、渋滞を避けるために自転車で出動しました。
道中、京福電鉄の撮り鉄ベストポイントは、すでにオタク様で押さえれており、逆光のポイントへ追いやられるハメに。。。
そこで撮影した写真
佐野藤衛門さんの桜も逆光(泣)
カテゴリ:京都
ebara / 2013年03月31日(日) 08:22
関東地方の桜は例年より早い開花宣言が出されているようですが、京都の桜はまだまだこれからです。
たまたま、通リかかった佐野藤右衛門さんの枝垂れ桜は、そろそろ見頃という感じでした。
右をクリックするとジャンプする、二年前の四月六日の桜が満開ですから、やはり今年は少し早いのかもしれません。
小雨降る夕暮れにiphone5で撮影。
カテゴリ:京都
ebara / 2013年03月28日(木) 07:37
福井県若狭にある、みかた温泉きららの湯。
源泉はやや濁った塩気のある湯です。
室内、露天に二つの浴槽があります。
他にサウナと水風呂があります。
施設は清掃が行き届いて好感がもてます。
大規模な温泉は、レジオネラ菌対策のため塩素消毒が施されていますから、泉質にこだわる方には不向きかもしれません。
入湯料は600円。
カテゴリ:温泉
ebara / 2013年03月24日(日) 15:04