2025年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6休診日 | 7診療日 | 8診療日 | 9午後休診 | 10診療日 | 11診療日 | 12午後休診 |
13休診日 | 14診療日 | 15診療日 | 16午後休診 | 17診療日 | 18診療日 | 19午後休診 |
20休診日 | 21診療日 | 22診療日 | 23午後休診 | 24診療日 | 25診療日 | 26午後休診 |
27休診日 | 28診療日 | 29診療日 | 30午後休診 |
動かす方が良いのか?
動かさない方が良いのか?
動かさないと動かなくなることだけは分かっています。
スポーツ障害のような痛みは、患部の運動量を減らす必要性がありますが、慢性化した痛みに安静は必要ありません。
人間は本能的に痛いところを動かそうとしません。
急性期の痛みも慢性期の痛みも同じように捉え、間違った行動をとっている人が多いように思います。
私自身、昔は数多くのセミナーにでていましたが、多くは体を触る技術をウリにして指導をしています。
筋肉を動かす神経系の話はでますが、体を動かす為の筋力の話に至った記憶がありません。
あったとしても、決して筋力が強くならないような運動指導しかしません。
筋トレどころか、最低限歩くと言う事すらしていない人の方が多いイメージです。
筋トレと言うとハードルは高いかもしれませんが、自分の体重を片足だけで支えられるくらいの筋力が維持できる運動はしましょう。
筋力が低下すると痛みに限らず、下の図のような不利益な事が起こる可能性がありますよ。
・江原鍼灸整骨院.
・京都市中京区西ノ京御輿ケ岡町10番地
・電話 075-463-8639
・営業時間 9:00~12:00 16:00~19:00(水・土 午前中)
カテゴリ:痛み痺れ
ebara / 2023年09月11日(月) 08:25