子供を抱き上げる際に、腰に激痛が走ったと言って来院された30歳代の女性の患者さん。
主訴は、腰の右側の痛み。あらゆる動作で痛みが増強、エビのように寝ている時は少し楽。
一回目の治療では、右は多裂筋、左は腸肋筋に強烈な感作がありました。二回目の治療時、一回目の治療で八割は楽になったが、左足をあげる(立ちながらズボンを履く)動作で右腰に痛みが出る。
痛みを訴える右腰を触診するも、あまり反応がないので、股関節を屈曲する時に痛みが出るので、その動作と関係がありそうな左の殿筋の深層を治療すると、強烈に感作された場所がありました。治療後、全ての動作がスムーズに行えるようになったので、略治としました。
患者さん訴える場所と、自分が考察した場所が違うのに、治療がうまく行くケースは少なくありません。
先日も、20年以上前に腰の手術をして、主訴である左足の痛み痺れは取れたが、右腰が度々寝込むほど痛くなると言う患者さんが遠方から来院されました。
この方も、手術以前から左の殿部の機能の低下が左の脚の痛み、痺れを起こしていた→手術をしたが殿部の筋肉の機能の低下は残ったまま→それをかばう為に右腰が度々痛くなる。
そう考察して治療をしたら、左の腰よりも、右の殿部に感作されたところが沢山見つかり、上手く行きました。その後、20年来の痛みが一回の治療で驚くほど良くなって、つつがなく過ごせていると言う嬉し報告が、紹介してくださった患者さんからありました。
治療効果があがらない場合は、少し視野を広くした方が良い結果が出る場合があります。もちろん、プラセボ効果かもしれませんが、備忘録としてUPしておきます。
一人目の患者さんの、二回目の治療ポイント