70歳代の男性の患者さん。
この10ケ月の間で、軽い脳梗塞、顔面神経麻痺で二度の入院。主訴は脳梗塞で悪くなったほうとは反対の左肩の猛烈な痛みで、処方される痛み止めの薬も殆ど効果がない。
話を聞くと主訴は脳梗塞を患った後、去年の11月くらいから痛くなり、その間、病院でリハビリを週2~3回継続して受けていたそうでが、全くと言ってよい程効果が見られないので、1週間位前から治療にお見えになっています。左肩は拘縮が酷く、体幹から40度程くらいしか外転できない。他の動作も大きく制限されている。
いわゆるインピンジメント症候群+MPSと言うような病態でしょう。左肩の痛みは、脳梗塞で悪くなった方の手をかばっていたからか?
大きな病気を二回もして辛い思いもしたが、しかし周りには痛みや病気を理解されないストレスか?
痛みには色んな事が複雑に絡みあうものですから、単一的な原因を指摘はできない方が多いものであるが、患者さんが訴える痛みに耳を傾けて、理解してあげるだけでも患者さんは救われる事も多いものである。
肩の痛みは夜間痛も酷く、夜中に何度も目が覚める。肩周りは過敏性が増して、少し触るだけで痛みを訴えられる。話によると烏口突起付近から、関節内に注射針を入れ、針をグリグリ回しながら行う注射を3回したが、全く効果がなかったそうです。あまりの痛い注射に二度と注射は御免だと仰ります。
鍼も、注射のイメージが強く頑なに拒否されていましたが、あまりにも痛そうなので、徒手治療では効果が薄いと判断して、なんとか説得して一度だけ鍼治療を施しました。置鍼を10分くらいしていると、肩の痛みが指先まで広がり同じ姿勢が苦痛になってきたので、抜鍼。いわゆる五十肩では、同じ姿勢をしていると辛くなると言うのはよくある事です。その後、鍼をしたところを丁寧に徒手治療を加えました。
その日は、夕方まで鍼をした跡が少し痛かったが、その後は痛みがスーッと消えて夜間痛で目を覚ます事もなかったそうです。
今は初見時の肩の過敏性も無く、夜間痛で目が覚める事もなく、徒手での治療後は夕方まで楽に過ごせるそうです。最初の鍼の効果は今も持続しているように思えます。
私の個人的な見解では、インピンジメント症候群は構造の問題と言うよりも、どちらかと言えば棘下筋がうまく機能していない問題の方が大きいように思えます。
運動連鎖から、罹患筋を割り出して、単純な治療を加えただけで、効果があった訳だから痛みの本態はMPSと言えるでしょう。