2025年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15診療日 | 16午後休診 | 17診療日 | 18診療日 | 19午後休診 |
20休診日 | 21診療日 | 22診療日 | 23午後休診 | 24診療日 | 25診療日 | 26午後休診 |
27休診日 | 28診療日 | 29診療日 | 30午後休診 |
国産バイクはフロントブレーキをよく使いますが、鉄馬はリアブレーキをよく使うように勧められます。(後に根拠がないことがわかる。)いままで、一度もブレーキパッドの交換をしていませんので、ネットで見たり、ガッツクロームさんに問い合わせても、案外簡単にできそうなので自分でやってみることにしました。工具は、車載工具ではたりませんが、一応インチ工具セットを持っているので、商品が到着したのですぐに開始です。パッドの角をやすりで丁寧に面取りしておきます。ここのネジを外すと、パッドは簡単に外れました。
左が古いパッド。
追記:古いものでも、まだ使用可能だそうです。
焼きつき防止WAXを塗って準備完了。
追記:パッドの裏の部分に塗るものではないそうです。
ここで、トラブル発生です。(泣)
カテゴリ:鉄馬に関する事
ebara / 2011年09月26日(月) 08:26