京都JR円町駅5分の江原鍼灸整骨院.は、トリガーポイント鍼灸・筋膜リリース専門院。ヘルニア、坐骨神経痛、むちうち、腰痛、膝痛の治療が得意
京都市中京区 JR円町駅5分 筋筋膜性疼痛症候群(MPS)  座骨神経痛 ヘルニア 脊柱管狭窄症 トリガーポイント療法専門院 江原鍼灸整骨院.
HOME
初めての方へ
筋膜性疼痛症候群(MPS)・トリガーポイント
超音波エコー観察装置とエコーガイド下筋膜リリース鍼
施術の流れ
施術時間・料金
痛みの体験記
患者様の声
症例報告
このような症状の方が来院されています。
よくある質問
アクセス
お問合せ
ブログを書く理由
治療室日記
漢(男)のブログ
リンク集
診療日カレンダー

2025年4月

  
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15診療日
16午後休診
17診療日
18診療日
19午後休診
20休診日
21診療日
22診療日
23午後休診
24診療日
25診療日
26午後休診
27休診日
28診療日
29診療日
30午後休診
   
診療日
午後休診日
休診日
江原鍼灸整骨院.
江原鍼灸整骨院. Facebookページ

ハーレーダビットソンのブレーキパッド交換挑戦しよう。(リア編、その1) - 漢(男)のブログ

国産バイクはフロントブレーキをよく使いますが、鉄馬はリアブレーキをよく使うように勧められます。(後に根拠がないことがわかる。)いままで、一度もブレーキパッドの交換をしていませんので、ネットで見たり、ガッツクロームさんに問い合わせても、案外簡単にできそうなので自分でやってみることにしました。工具は、車載工具ではたりませんが、一応インチ工具セットを持っているので、商品が到着したのですぐに開始です。パッドの角をやすりで丁寧に面取りしておきます。ここのネジを外すと、パッドは簡単に外れました。

左が古いパッド。
追記:古いものでも、まだ使用可能だそうです。

焼きつき防止WAXを塗って準備完了。
追記:パッドの裏の部分に塗るものではないそうです。

ここで、トラブル発生です。(泣)

 

カテゴリ:鉄馬に関する事

ebara / 2011年09月26日(月) 08:26