2025年4月 | ||||||
---|---|---|---|---|---|---|
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1 | 2 | 3 | 4診療日 | 5午後休診 | ||
6休診日 | 7診療日 | 8診療日 | 9午後休診 | 10診療日 | 11診療日 | 12午後休診 |
13休診日 | 14診療日 | 15診療日 | 16午後休診 | 17診療日 | 18診療日 | 19午後休診 |
20休診日 | 21診療日 | 22診療日 | 23午後休診 | 24診療日 | 25診療日 | 26午後休診 |
27休診日 | 28診療日 | 29診療日 | 30午後休診 |
40歳代の女性の患者さんが、右の首から肩甲骨の内側縁、前腕伸筋群の痛みやシビレを訴えて来院されました。
痛みやシビレは、半年位前より起こり始めたそうです。
うがいをするように首を後屈する動作や、重い台車のような物を押すときに症状が悪化。
近くの整形外科を受診しレントゲンや、そこからの紹介で大きな病院でMRI検査をした結果から、首の椎間板ヘルニアが痛みとシビレの原因であるが、手術するほどの大きな問題は無いと診断されたそうです。
痛み止めの注射と牽引、出された湿布を貼ったり、リリカ、ロキソニンを飲んで様子を見るも、症状はよくならず悪化。
私の院に来られた時には、夜に痛みのために何度も目が覚めるような状態でした。
深部反射や筋力検査、触覚などに異常がないことや病的な反射も無いことから、作業関連性筋痛症ではないかと判断し、治療を開始しました。
約1ケ月の間に5回の施術を行いました。最後に来院された時には、指先のシビレはやや残るものの、痛みは気にならないくらいまで寛解。
夜も、痛みで目が覚めることなく、ぐっすり眠れるようになったと言うことでした。
遠方からの来院ということもあり略治とした症例です。
赤いマークは、初診時に患者さんが訴えておられた痛みシビレの部位
カテゴリ:首・腰の椎間板ヘルニア
ebara / 2014年08月06日(水) 07:16